理想を持てば生きづらい。

今日も明日もいいかげん。

産女の幽霊


15日、コロナ制限も無く数年ぶりの通常通りの「精霊流し」。

あの爆竹シャワーを思い出し、次は中国盆…夏の終わりが見えはじめる。


お寺が横一列にズラ〜ッと並ぶ寺町通り。

その一番端っこに「光源寺」はある。


精霊流しが終わった翌日、この寺で「産女の幽霊」のご開帳が行われます。


光源寺前の糀屋町に一軒の飴屋がありました。

夜も更けて店主が店を閉めようとしたその時、青白い顔をした女性が現れ…


「ごめんやす、この一文で飴を売ってくれはりますか」


店主は気味の悪かねぇ…と思いつつも飴を一個売ってあげました。


ところが次の夜もその次の夜も女の人は飴を買いに来たのです。

それから…七日目の夜のことです。


「すんまへん、今夜はお金がなくなってしもうたさかい、飴を一つ恵んでくれはりませんか」


不思議に思った店主は飴を恵んで、女の人の後をそっとつけてゆきました。


すると女の人は光源寺本堂裏のお墓の前でふっと消えたのです。


「わっ、こ、ここはお墓やなかね!」

飴屋の店主はあわてて逃げ帰りました。



翌朝、光源寺の住職に立ち会ってもらい、お墓を掘り返してみると、あの女の人が生まれて間もない元気そうな赤ちゃんを抱いているではありませんか。


女の人は、お墓に入れてもらった六文銭を一文ずつ使い、赤ん坊に飴を買って食べさせていたのです。


この不思議に住職さんもいろいろと調べてみると、藤原清永という若い宮大工が父親であるとわかりました。


清永は京都で修行中に恋仲に成った女の人が居たのですが…


長崎に戻ると親の決めた別の女の人と結婚したのです。


命がけで京都から長崎までやって来た女の人は、行くあてもなく、悲しみのあまりに死んでしまったのでした。


清永は悪いことをしてしまったと嘆き、赤ん坊を引き取り育てることにしました。


数日後、飴屋にまたあの女の人がやってきました。


「おかげさんで我が子を助けてもらえたさかい、何ぞお礼をさしてもらえへんやろか」

と言います。


飴屋の店主は「この辺りは水が無かけん困っとります」と言うと女の人は「明日の朝、この櫛が落ちている所を掘ってみておくれやす。」

そう言って姿を消しました。


翌朝、近くにその櫛が落ちており、早速掘ってみると冷たい水がこんこんと湧き出して来ました。

そしてこの水は枯れることなく、人々の喉を潤し続けたということです。



御住職がいろんなお話しをしてくれるらしいし、紙芝居なんかもあるみたいです。

16日の一夜限りですが、機会があったら涼しくなったりホッコリしたりの真夏の夜はいかがでしょうか。

OBON


いろんなお盆を過ごして来た。

長崎幼い頃、東京学生の頃、高崎社会人の頃、子供が帰省した頃、孫が来てた頃…。


今では特別にする事も減り、気持ちだけがお盆を迎えています。


一年の中で「らしさ」を感じるのは🎄クリスマスくらいだろうか、高崎は特にそうだ。


長崎が独特過ぎるのだろうな。


外に出れば斜面地が昼間っから花火の煙で霞み、火薬の匂いが風に運ばれて来る。


長崎には「音」がある。


路面電車のブレーキ、漏れ聞こえる電車内の案内、港からの汽笛、街角に流れる中国楽器、検番で練習する三味線…そして右から左からの爆竹とヤビヤ(ロケットハナビ)のピュイー。


「もう子供達が墓で花火ばしよるよ、早かね〜まだお昼前ばい」


長崎アルアルである。


子供達は待ちきれない。


子供達(大人も)にとってお墓は楽しい場所。

沖縄にも似たような風習がありますが、お墓で宴会をする。


正月のお年玉と同じように、大人達からは花火代としてお小遣いが貰える。

そして花火屋に行き爆竹を箱買いする。


翌日は朝早くから近所の墓巡りをして爆竹の不発弾を探し集める。


見つけた時の喜びは堪らなかったなぁ^ ^


コロナも落ち着き15日精霊流しもむかし通りに行われると言います。


初めて友達同士で精霊流しを見に行った時、🧨爆竹の量が凄まじく、耳栓してても「👂キーン」と成った事を覚えています。


その爆竹の凄さに驚きながらも…

不発弾を探すなら墓ではなく「此処だな!!」


ガキ共の意見は一瞬で一致し、翌早朝に現地集合となった。


そして翌朝…


僕達の目の前には紙屑ひとつ落ちてない、綺麗に清掃された道があった。


「いつやったん?」


大人の大きな力を垣間見たような気がした。


普段は気も使えないくせに、この日の各自の手には大きなビニール袋が握り締められていた。


いつしか大人になり誰かと精霊流し見学に行く度に、この爆竹や花火のカスは翌朝には綺麗に掃除されているんだよ…と教えてやっている。


それを知る事に成った訳は言わないけど…ね。

酢玉ねぎデビュー🧅

昔あった「紅茶キノコ🍄」

チョイ前に騒いでた「おからパウダー」

変わり種なら「痩せる石鹸🧼」


個人的にはこの類いには今までに興味を持つ事は無かった。

と言うよりは情報としては知ってはいたが、手を染める事は無かった(犯罪か!?)。


そんな私が…


偶然の原因が幾つか重なった結果である


①🧅タマネギが大好きで、サラダならオニオンサラダがNo.1。


牛丼ならば肉よりタマネギが多い方がいい。

写真のような特製オーダー出来ないものかと思っていたらぁ…


なんと、タマネギ好きの為にメニューが用意されていた(チョイ驚き)。

同じような想いの人が居る事に、自分の変態度が下がった気がして嬉しい。


②つ目の理由だが…


↑近所に開店したスーパー🛒


タマネギ19円に惹かれ9個買って来た。


🏠帰って来た途端、ド田舎恒例の仕入れレベルのお裾分け。

📦ダンボールいっぱいの🧅タマネギ。


ある程度日持ちはするとは言え…この気温とこの量。


どげんかせんばいけん…


と言うわけで「せや!!酢タマネギ造ろ」てことにあいなった。


酢と蜂蜜を適当量、ローリエ1枚入れて毎日食べ始めました。

何か良い兆候でも現れて実感すると、このまま信者になるんだろうな。



実は🍆茄子もたくさんあるんでナス。


前回蒲焼きを造ってみたら皆様もツクレポくださって感謝感激でした。


そこで調子コイて第二弾。こちらはお勧め。


↑小2本小さくカットして塩を振っておきます。


↑約大1の水でマヨを溶く(その後水をチョイ足し)

片栗粉を約大1〜2(水っぽくならないよう)

大葉を適量刻んで、軽く水切りした茄子と混ぜる。茄子は絞れば絞るほど水が出るので軽〜く

で。


↑こんな感じです。


↑海苔を9等分にカット。


↑具材が多かったので乗せ過ぎですが💦

作り置きはしない事。海苔がヘタリます。

上手く油に投入して下さい。

投入したらしばらくは触らないでね。


始めに茄子に振った塩気だけで、何もかけなくてもいいと思います。


🍺おつまみにもイケるよ😋


🍆茄子を🌽コーンに変えてもイケますよ。

いずれにせよ大葉君がいい仕事します。


そう言えば長崎アーケード内「大場金物店」の大場君…小学四年の同級生。


一年間毎日毎日「大馬鹿者店の息子〜っ!!」て泣かしていじめてた僕の事…もう忘れただろうなぁ…